滋賀県草津市にあるルピナス畑を見てきました。

滋賀つーしんは「滋賀県民の私が教えたい情報」自由に掲載するブログです

滋賀つーしんは「滋賀県民の私が教えたい情報」を自由気ままに掲載している個人ブログです。「全国のおすすめの場所や食べ物、ニュース」などを、今後も「自分の興味がある事のみ」を自由に掲載していきます。

スポンサーリンク

滋賀県草津市にあるルピナス畑を見てきました。

ルピナスは、チョウに似た小花が咲き上がる様子がフジを逆さまにしたようで、「ノボリフジ(昇り藤)」とも呼ばれます。品種によっては花穂が60~70cmほどになるものもあります。古くは、食料、肥料として利用され、日本には明治時代に導入されましたが、現在では観賞用として楽しまれています。多年草タイプのラッセルルピナスは、寒冷地では宿根して毎年雄大な花を咲かせますが、耐暑性が弱く、温暖な地域では一年草として扱われます。

ちょっと時期が遅かったのでしょう。

少し枯れていましたが、

一応、写真が撮影できてよかったです。

ルピナスの花は初めて見ました。

場所

〒525-0001
滋賀県草津市今浜町下物町近辺

エリア(過去記事検索)

飲食店(過去記事検索)


スポンサーリンク