地酒を作っている湖南市で有名な蔵元「北島酒造」を見てきました。

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

地酒を作っている湖南市で有名な日本酒蔵元「北島酒造」で御代栄を購入してみました

滋賀県湖南市にある「北島酒造」に来ました。

よく平和堂やイオンなどのスーパーで見かける滋賀県では有名な日本酒蔵元「北島酒造」

「どんな蔵元なのか?どこでお酒を作っているのかな?」と

気になり実際に場所を調べて行ってきました。

北島酒造の駐車場に車を停めて、この道を90メートル進んだ場所にあるようです。

北島酒造の蔵元ありました。結構、風格のある建物ですね。

お店の真ん中には「酒の仕込みに使われるのと同じお水」が流れていました。

お店では、仕込水の試飲やお酒の試飲販売もしております。

北島酒造には、定番の「御代栄(みよさかえ)」と、挑戦の「北島」という2つのブランドがあります。蔵に置いてあるのは定番の「御代栄(みよさかえ)」です。

これは面白いですね。

「北島酒造、毎月の量り売り」毎月お店には並ばない珍しいお酒を販売しているようです。

家に帰ってきました。購入したのはこちらです。

「御代栄 純米吟醸 しぼりたて新酒」「御代栄 あらばしり新酒」を購入しました。

そのときに小さな「御代栄 ひとりじめ」を無料で頂きました。

嬉しいですね。

こちらが北島酒造の日本酒メニューです。

「年に一度」と書いてある「直」というお酒は、年に一度、一日だけの特別限定酒。2022年は2月5日(土)発売です。完全予約制で、ご予約期間は2022年1月12日から2月1日となります。

凄いですよね。一日だけの特別限定酒なんて。

あと、北島というブランドのお酒は、繊細な品質管理が必要なため、一部の特約店のみで販売されています。この蔵でも販売していないようです。

興味がある方は行って見てくださいね

おすすめ記事

[kanren postid=”32313,31551,32270,26174″]

店舗情報

店名 北島酒造
住所 滋賀県湖南市針756
営業時間 平日9:00~17:00  (日祝定休・夏季土曜不定休)
アクセス JR草津線 甲西駅から徒歩8分
駐車場 あり
お店の公式サイト・SNS 北島酒造株式会社

※この記事は2022年1月13日時点での情報です。店舗情報などは変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

[kanren postid=”18616″]

滋賀つーしんのトップページへ戻る

滋賀県情報

[kanren postid=”25696″]
滋賀県のアルバイトなどの求人情報
当サイトでは情報提供募集しています!もしよろしければお願いいたします。
滋賀つーしん公式Instagram滋賀つーしん公式Twitter

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次