「愛知川」って読める?滋賀の人でも迷う難読地名クイズ

当ページのリンクには広告が含まれています。
愛知川(えちがわ)は滋賀県愛荘町を流れる川

滋賀県の地名には読めそうで読めないものがたくさんあります。
その中でも愛知川の読み方を間違える人は少なくありません。

さて問題です。次の3つのうち、正しい読み方はどれでしょうか?

【クイズ】愛知川の読み方は?

A. あいちがわ
B. えちがわ
C. あいちかわ

少し考えてみてください…。

(↓スクロールすると答えが出ます)



【正解】

愛知川 読み方 クイズ

正しい読み方は「えちがわ」です!

愛知川(えちがわ)は滋賀県愛荘町を流れる川の名前で、
近くには同名の愛知川駅もあります。

【由来と歴史】

「愛知」は本来、古語で「えち」と読み、
「水辺に近い地」を意味する言葉が語源といわれています。

この古い読みが残り、現在も「愛知川(えちがわ)」として受け継がれています。

【豆知識】

・駅名:愛知川駅(近江鉄道本線)
・所在地:滋賀県愛荘町愛知川
・近くの名所:びんてまりの館、愛知川図書館、愛知川の桜並木

【次の問題はこちら】

滋賀の難読駅名クイズ一覧を見る

【外部リンク】

近江鉄道 公式サイト
愛荘町 公式サイト
滋賀・びわ湖観光情報

愛知川(えちがわ)は滋賀県愛荘町を流れる川

この記事が気に入ったら
フォローしてね!