高島市安曇川町で開催される熱気球琵琶湖横断大会が町内飛行だった

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事は6年前に公開されたものです。情報が古い可能性があります。

第42回熱気球琵琶湖横断、2018年12月1日・2日開催。

熱気球琵琶湖横断

その2日目に行ってみました。

熱気球琵琶湖横断

近江白浜水泳場近くを車で走っていました。

時刻は朝6時ぐらいです。

熱気球琵琶湖横断

すると小さな看板がありました。

「熱気球会場」と表示されています。

地図でいうと下記の場所です。

熱気球琵琶湖横断

まだ、真っ暗ですが、駐車場は車で行列が出来ていました。

熱気球琵琶湖横断

入り口からすごく奥の駐車場に誘導され車を駐車しました。

「もうこんなに人がいっぱい」という感じです。

熱気球琵琶湖横断

テントで宿泊している強者もたくさんいます。

熱気球琵琶湖横断

大会本部にたくさんの人が集まっています。

わたしも2回目なので分かります。

この場所で「中止」かどうか?の発表があります。

時刻は6時30分。

熱気球琵琶湖横断

このすごい人混み。飛行中止か?どうか?

この場所で発表があります。

マイクで話している人が和気あいあいと話を進めています。

結局「横断中止!」という話になりました。

そして「町内飛行で~す!」ということに・・。

目次

熱気球琵琶湖横断大会が町内飛行に・・。

熱気球琵琶湖横断

それを知った大勢の方が、すぐに駐車場出口へ。

車を出庫するのは大変です。

熱気球琵琶湖横断

残っている方は、朝日を撮影しようとしている方々です。

熱気球琵琶湖横断

時刻は朝7時過ぎです。みんないい朝を迎えています。

熱気球琵琶湖横断

町内フリーフライトは「安曇川町内全域」ですが、

見るポイントは、道の駅藤樹の里あどがわ又は、文化芸術会館に

車を駐車して、歩いて10分ぐらいの田んぼで熱気球が

見れます。

熱気球琵琶湖横断

マジかで熱気球を膨らますところが見れます。

すごい迫力です。

熱気球琵琶湖横断

「お~だんだん、熱気球が膨らんできたよ~」

熱気球琵琶湖横断

「さ!もうすぐ飛び立つよ~」

こんな感じで熱気球が上げられているんですね。

熱気球琵琶湖横断

「あ~飛んだよ~。行ってらっしゃーい!」

熱気球琵琶湖横断

田んぼのあちこちで熱気球が見れます。

今回、参加した熱気球は39チームです。

熱気球琵琶湖横断

安物のスマホでもぜんぜんこのような写真が撮影できますよ。

熱気球琵琶湖横断

道の駅藤樹の里あどがわへ帰る途中も、熱気球が接近しています。

熱気球琵琶湖横断

道の駅藤樹の里あどがわへ戻ってきました。

8時55分に撮影された写真です。

来年は熱気球琵琶湖横断してくれるかな?

もし、来年行かれる方は、参考にしてくださいね。

   

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次