滋賀郷土料理のふなずしアンケート!ふなずし食べたことある?

当ページのリンクには広告が含まれています。

滋賀県の食文化を語る上で外せない存在といえば、独特の風味を持つ「ふなずし」です。そして今回、郷土料理「ふなずし」を実際に口にしたことがあるかどうかについて、131名を対象にアンケート調査を実施しました。その興味深い結果と、あらためて注目したい「ふなずしの魅力」についてご紹介します。

ふなずしの喫食経験に関するアンケート結果

滋賀県の名産品として知名度の高いふなずしですが、実際に食べたことがある人はどれくらいいるのでしょうか。今回実施した最終結果によると、回答者全体のうち58パーセントの方が食べたことがあると回答しました。

一方で、食べたことないかなと回答した方は42パーセントでした。過半数の方がこの独特な発酵食品を経験済みであるという結果は、ふなずしが地域に根付いていることや、観光資源として多くの人の関心を引いていることの表れと言えるかもしれません。

なれずしという食文化について

アンケートで話題に上がったふなずしですが、これは魚と米を乳酸発酵させたなれずしと呼ばれる食品の一種です。日本の寿司のルーツとも言われており、保存食としての歴史も深いです。

調査結果から見えること

ふなずしアンケートの参考画像

今回の131票という回答数の中で、約6割に近い方が食べた経験があるという数字は、好みが分かれるとされる発酵食品としては比較的高い割合と言えます。食べたことがある方の感想や、まだ食べたことがない方が抱くイメージなども、今後の食文化の継承において重要なポイントになってくるでしょう。

滋賀県を訪れた際は、この伝統的な味わいにぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

関連記事:他のアンケート結果

リンク;農林水産省のうちの土料理

   

【 試験運用中 】女性の方のみ情報提供募集(承認制・前向きなコメントのみ掲載)

コメントする